2016年12月14日水曜日

術後5ヶ月の状況

全摘手術から5ヶ月が過ぎた。
10月の検診から2ヶ月、次の大学病院での検診は1月の中旬、其の結果次第で
経過観察は大学病院を紹介して頂いた住まいの近くの泌尿器科クリニックでも構わないという事です。
そうなれば3ヶ月経過観察でいいとのことです。

術後5ヶ月目の体の状況は、相変わらずの尿漏れとの格闘です。
骨盤底筋を朝はかなりやっているようにしているが、
午後からさぼり気味です。
気がつけばキュッキュッとやっているというところでしょうか、

漏れは少しづつですが改善しているような気がします。
かなり良くなったとはいかないですね。

やはり全快とはいかなくても普通の生活にもどるには1年はかかるのかな?
夜間2時間おきにトイレはまだ続いており、
おとといの夜は退院後はじめて4時間は連続して眠れた。
目が覚めず、4時間以上寝られると体が楽だ。

次の日の夜、このまま長時間睡眠とれるのかな?
と内心期待していたが、やはりまた、2時間おき目がさめた。

尿漏れパッド生活が5ヶ月続きますと、最近、歩くとこれが擦れて痛がゆい・・
デリケートな部分の軟膏を塗るがあまり効果はない、
特に歩くと不快感で外出が億劫になる。
といっても歩かないと全身の血の巡りは良くないから
最低、朝30分は歩く様にしている
これ以上ですと、擦れが不快になり限界です。

最近、気になるのは過活動膀胱になったのかトイレにいってもすぐに、また尿意を
催す、時間が多くなった・・精神的なものなのか・・
我慢すれば2時間は我慢できるがなんだか気持ちの良いものではない。
前立腺は排尿に何らかの影響を与えていると言われるが、まだはっきり解明されてな異様です↓参照

排尿の仕組み

仕事は相変わらず無く、多少でも収入になるように、イラストの貸し出しのための
ストックを毎日描いている、
この収入を依頼の仕事がなくても最低でも月に5万ぐらいはきたいしてたが
思う様に増えませんね。イラストレーターが多すぎる。

インターネットで
好きな時間に好きなテーマを選択して文章500字から1,000字ぐらいの文章を書く仕事もはじめたが月に7000円いくかいかないか、がんばっても1万円ぐらいにはなるのかな・・
本業がおろそかになるので、1日1本記事をかくのがいいとこかな・・
これが、わずかなお金ですが収入になり始めてます。

癌の再発不安のストレス軽減や年齢からくるやる気の無さがそういう仕事を選んでますが
ストレスなく自分の都合で自由に仕事するのって結構大変ですね。
楽して稼げないように世の中で来ている。
それをどうにかしようと考えるのが好きですが・・汗


来月の6ヶ月目の経過観察の検査値がどうでるか?これが一つの節目かな。
とにかく、もう年末、忘年会も3つ入っている。
なるべく、億劫ですが人に会えるときは出る様にしているが
尿漏れ不快や経済的に動けば金が掛かるから多くても月に3回ぐらいが限度です。
(今月は3回は多いが、がんになる前は毎週なんだかんだ外で飲んでいた、これがかなりストレス発散にはなっていたが、逆に体や経済的にも負担だったようです。)






2016年12月8日木曜日

「トイレ行きたい…」 近い人は何が違うの?

「トイレ行きたい…」 近い人は何が違うの?

という記事がありました、記事の中で
膀胱は個人差がありますが250~600ml程度尿を溜めることができ、容量の半分ほど溜まると尿意を感じるといわれています。

とありましたので、自分がトイレにかなり行きたい尿意の時の量を大体ですが

500mlのペットボトルに排尿してみました。
約半分強ありましたので300mlぐらいでしょうか。

普通に我慢出来るレベルで排尿してみると其の半分ぐらいでした。

尿意は煩雑におきると尿意を模様してから排尿して、5分もたたないうちに
また行きたくなる・・
という日もあれば、3時間あまり尿意を感じないときもあります。

そういう場合は仕事や違ったことに集中しているときが多く、やはり精神面もかなり

左右はしているようです。

この記事本文中にもあるように

’’過活動膀胱になると、排尿筋が収縮して尿を少量しか溜められなくなるため、頻尿になる””

かもしれません

癌のほうは来年1月の半ばに経過観察の検査がありますので、それまでなんともいえませんし
自分ではなにもできなく、できるとすれば、
過剰な飲酒や食生活の見直すぐらいでしょうか?
最近、お昼も自分でご飯たいて、調理する様になりました。
経済的にもそのほうが安くなりますし・・(面倒ですが・・)

今は生活のクオリティーをあげないことにはストレス負荷が高く
これに気持ちがいっています。

今月にまた市の定期検診がありますが、オプションでPSA検査を受けてみようか
迷います、1月に経過観察で大学病院で検査するのでもったいないかな?
という反面、違う検査機関での数値がどうでるのか知りたい事もあります。
でも結果がよければいいですが悪ければ、また悩むのでやめとこうかと思います
結局、1月に検査がありますから、そこまでしなくてもいいかもです。







2016年11月23日水曜日

睡眠と夜間にトイレに行く回数の関係_実は・・

夜間のトイレの悩み、実は寝不足からくるものだった?ーデンマーク研究結果

というNEWSを今朝のネットで読んだ、
http://www.mag2.com/p/news/22202
そうかも知れない、トイレに行きたいから夜間おきるのではなく、
寝不足がトイレに行く回数が増えるという逆の論理からくるもので

先日、熟睡できたのは、実はかなり昼間寝てたからで・・
其の夜は昼間寝すぎて、また夜中にトイレかとおもっていたが
4時間半はねた・

2016年11月19日土曜日

術後初めての熟睡

手術後は夜寝てから朝まで1時間半から2時間おきに目が覚めていましたが、
この原因はトイレに行きたくなるからなのかなんなのかはっきりしませんが、
膀胱はパンパンですからやはり頻尿なのかもです。

これがもう術後4ヶ月も過ぎ毎日続きますと、もうなにか疲れてきます。
昼間は寝不足なのか昼寝は2時間半もしてしまい・・
それでも夜は9時半時過ぎるともう気持ち悪いほど眠くなる・・
しかし、そこで寝てしまうと深夜に数回またおきてしまうので
眠気を我慢して11時には寝る様にしています。

それでもやはり1時間半から2時間おきに目が覚め、疲労はたまる一方で
最近は昼寝もするけど、朝寝もするようになり
なにか一日布団にはいっているような気もしてくる

こうした、いつもと変わらずの生活を続けていましたが
昨晩は11時半にねて、朝の4時半まで一回も目が覚めずに眠れました。

なにげないこうした、睡眠がなによりもうれしい・・

明日もねむれるといいな〜〜

2016年11月13日日曜日

術後4ヶ月

全摘手術から4ヶ月たった。
3ヶ月目とそれほど変化はない。
尿漏れはやや改善したような気もするが・・際立って減った感じはない。
尿漏れパッドは1日4回ぐらい交換していたが3回ぐらいになっているかな・・
午前中に多いのだが、交換してすぐ、尿漏れがつづき、交換してすぐにまた交換
という日もあります。
夕飯前、シャワーを浴びて、とにかく交換してすっきりする。
その後。横になってテレビを見る時間が多く、朝まで交換なしでいけます。

昼間歩き回ると、必ず、尿漏れははじまります。
ジャンプしてみると漏れだしてくるのがわかります。

骨盤底筋体操はなるべくする様にしていますが
やはり忘れます。

これは、いやでも習慣にしていかないといけませんね。
最近おしりの筋肉なのか骨盤底筋なのかわかりませんが
筋肉が痛いです。

病院での経過観察は3ヶ月間隔になるようで来年1月に大学病院にいき
その際問題がなければ、近所のかかりつけの泌尿器科のクリニックで
経過観察でいいといわれた。

来年まで再発とかなにもかんがえないようにしよう。
かんがえてもなにもはじまらない・・

食事はやはり便秘はお腹を力ませますから、よくないので
なるべく便通がよくなる食事と
癌に効くといわれてるような、海草類、ナッツ、果物、野菜類、
などはたべれるときは食べる様にしている
食事にまであまり神経質になるのはストレスためてかえってよくないと思う
食事は人生のかなりの楽しみの一つですから・・
四つ足の肉類やフライなどはあまりとらないようにしていますが
それも、あくまであえて、絶対とらないとかでなく、自然な感じで
よい物はとれたらとる、悪い物はとらなくていいならとらないという感覚です。

後遺症の尿漏れとか再発/転移不安とかもありますし
毎日の尿漏れケアでなんだか疲れて
生活エネルギーがなくなったような気がします。
年齢のせいもあるかもですが・・

親や家族の介護している方々はもっと大変でしょうね。
私の年齢ですと友人は親の介護で時間とられ大変な人が多いです。

まあ・・いろいろありますが
なんとか頑張って残りの人生楽しく暮らしたいね。





2016年11月12日土曜日

パニック障害はやっかい・・その4

前立腺癌とわかってから
パニック障害がおきたと思われるのは
癌とわかり、転移しているかどうかの骨シンチ検査の
結果がわかる1週間ぐらい,
転移があれば、治療方法が変わりますし・・その不安感からくるものでしょう
夜に2回、どうにもいい知れぬ不安感、胸の動悸、脳の梗塞間、激しい耳鳴りで
眠れなかったときがありました。

4月5月の手術前検査期間は、一番、不安でしたMRIはなんとか気を紛らわしてどうにか検査はうけられましたが・・
・・
7月の入院中、、手術前の全身麻酔で眠りにはいる
直前の数秒間でした。これがパニック障害とか思うと単なる脳の麻痺からくるものなのか
わかりませんが、あの特有の症状であったことは間違いないです。

入院中は坑不安薬のレスタスを毎日2錠は飲んでいました。

前立腺全摘手術で投薬といえばどんな手術でもそうですが、抗生物質を3日間ぐらい飲んだだけでした。
あ・それから、大便が3日ぐらいでなかったので、力むと手術の傷が痛みますので。下剤をやはり3日間ぐらい飲んでいました。

薬は必ず副作用がありますから、のまないにこした事はないですが・・
やはり諸症状緩和の目的優先すべきときはのまないとね。



2016年11月7日月曜日

パニック障害はやっかい・・その3

パニック障害と診断されたのはもう15年ぐらいたつのかな・・
最初は、耳鳴りがとまらず、夜もなんだか眠れず、脳の異常なのかと
思った・・やはり耳鼻科にいき、ただのストレスとか言われて血の巡りをよくする
ビタミン12を処方されて飲んでいたが、何も変わらず・・
そのうち、夜になると頭の梗塞感がひどく、このまま脳梗塞とかで
死ぬのかとか思いはじめた・・
いてもたてもいられず、夜は常に救急車を呼ぶか呼ばないかまよいながら
そのうち寝てしまうという生活が何日も続き、睡眠不足なのか
疲れがたまりはじめ、それに輪をかけて仕事はどんどん追いかけてくる。
それとネットの誹謗中傷とかもあった・・
ストレスがストレスを呼びもうだめかなと思って、総合病院の耳鼻科にいくが
MRIなどをとったり自律神経の検査とかやったが自律神経の異常値がでるが
それを改善する薬を処方されるがいっこうにききません。

ストレスが原因なら、近所に心療内科があり、ためしに受診した。
とにかく疲れて眠れなく、症状からパニック障害と診断された。
とりあえず、攻不安薬を処方され、これが、よく効いたのか
その日はぐっすり熟睡した、
久しぶりによく寝たという気分でした。

そのご、いろいろ薬を変えてはためした。
それはまた次の機会に書きます。